第一生命経済研究所 永濱 利廣氏による特別講演「2018年 日本経済・世界経済の行方」をはじめ、「働き方改革」や「音声入力」といった注目のキーワード満載のセミナー、「今、管理会社に求められていること」など、細業種に特化したソリューション展示をご用意しております。
皆さまのご来場を心からお待ちしております。
開催概要
日時 |
2018年02月16日(金)
12:30 - 18:30(受付開始12:30) |
会場 |
株式会社内田洋行ITソリューションズ 本社オフィス
東京都港区新橋6-1-11 Daiwa御成門ビル 5F
MAP会場までの地図はこちら
|
参加費 |
無料 |
主催 |
株式会社内田洋行ITソリューションズ |
協賛 |
株式会社内田洋行 |
申込受付を終了いたしました。
セミナー情報
特別講演 |
13:00
~
14:00
|
「2018年の日本経済・世界経済の行方」~日本の進む道~
講師:株式会社第一生命経済研究所 経済調査部・主席エコノミスト
永濱 利廣 氏
企業業績が過去最高を更新し、日経平均株価もバブル崩壊後最高値を更新する一方、不十分な賃上げなどの影響により、個人消費の回復が遅れるなど家計の苦戦は続いています。
こうした企業部門の拡大が家計部門に広がることで経済の好循環は進展するのでしょうか。
海外経済のリスク要因なども踏まえ、2018年度の日本経済を展望します。
【講演者プロフィール】
1995年3月 早稲田大学理工学部工業経営学科卒。2005年3月 東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。1995年4月 第一生命保険入社。1998年4月より日本経済研究センター出向。2000年4月より第一生命経済研究所経済調査部、2016年4月より現職。内閣府経済財政諮問会議政策コメンテーター、総務省消費統計研究会委員、景気循環学会理事兼事務局長、跡見学園女子大学非常勤講師、国際公認投資アナリスト(CIIA)、日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、㈱あしぎん総合研究所客員研究員、あしかが輝き大使、佐野ふるさと特使、NPO法人ふるさとテレビ顧問。
|
個別セミナー |
講演1
14:20
~
15:20
|
ソフトバンク流働き方改革 with RPA

講師:ソフトバンク株式会社 プロセスマネジメント本部副本部長
兼)RPA推進室 室長 上永吉 聡志 氏
今年度よりソフトバンクでは様々な部門が現場主導でロボットの開発を行い、それを活用した新しい『働き方改革』に取り組んでいます。本取り組みのポイントやそこから得られた経験、成功の秘訣を実例を交えながらご紹介いたします。また、2017年11月よりサービスを開始したSynchRoidのサービス内容についてもご紹介します。 |
講演2
14:20
~
15:20
|
360°画像に対応!保守・管理報告に特化したABookシリーズ新製品ご紹介
講師:株式会社エージェンテック
定員に達したため受付終了しました
マンションやビル管理における工事・点検業務では、360°パノラマ現場画像や建築図面に様々な情報(画像、動画、音声等)を埋め込み、①作業指示書②作業マニュアル③リモート支援④業務報告⑤完了報告書まで一連のフローをタブレット上で簡単に実施できます。現場での写真・動画の撮影から報告書への添付も簡単にできるので事務に係る時間を大幅に短縮できます。また、建設現場での証拠保全ツールとしても注目されています。 |
講演3
15:40
~
16:40
|
今、管理会社に求められていること
~管理組合のより良いパートナーとなるために~

講師:マンション総合コンサルティング株式会社
代表取締役 廣田 信子 氏
定員に達したため受付終了しました
民泊問題・個人情報保護・様々な判例など、社会情勢により管理組合を取り巻く環境は大きく変化しています。管理会社が求められることは何か・・、顧客である組合の満足度を上げるには・・、などより良いパートナーとなるヒントをご提案します。
【講演者プロフィール】
一級建築士・マンション管理士・マンションコミュニティ研究会代表。
(公財)マンション管理センター主席研究員として、10年間、全国のセミナーで講演を行うとともに、国土交通省からの受託研究、執筆活動を行う。
現在は管理組合、管理会社双方を対象にしたマインド、コミュケーションスキルアップのための講演、執筆、研修に取り組み、年間約50回の講演を行う。
|
講演4
15:40
~
16:40
|
音声入力で検査業務を効率化~音声認識技術AmiVoiceのご紹介~
講師:株式会社アドバンスト・メディア 取締役 執行役員 経営管理本部長
兼 ビジネス開発センター センター長 立松 克己 氏
定員に達したため受付終了しました
音声入力で建築検査を強力サポート。音声認識を活用した月額制の建築工程管理のプラットフォームサービスのご紹介。
手書き作業と比較し作業時間を40%削減。作業現場への携行品を削減するなど導入メリットを交えてご紹介いたします。 |
講演5
17:00
~
18:00
|
働き方改革関連法案と企業の具体的取組
講師:パートナー社労士事務所 所長
シンライズワン株式会社 代表取締役 三澤 潤子 氏

超少子高齢化が進み労働力人口が減少するなかで、長時間労働の是正や多様な人材の活用は企業の喫緊の課題です。
生産性の向上に繋がる「働き方改革」を実現するために必要な、企業の労務管理及び具体的取組について、労働法の改正(2019年4月施行)のポイントをおさえながら解説します。
【講演者プロフィール】
特定社会保険労務士・CFP・1級ファイナンシャル・プランニング技能士
平成10年社会保険労務士試験合格後、約19年間社会保険労務士業務に携わる。
労務トラブル防止、労働環境整備のためのコンサルティング及び会社を活性化する就業規則の作成を得意とする。また、各種セミナー講師も務め、幅広く活動中。 |
ソリューション展示 12:30~18:30
最新ソリューション展示
音声認識ソフト
「AmiVoice」
情報活用基盤ツール
「MotionBoard」
BIソリューション
「Dr.Sum EA」
360度パノラマVRコンテンツ配信
「Smart360」
遠隔現場支援ツールLIVE ON
「LIVE ON」
ドキュメント出力支援ソフトウェア
「EDPdriver EX」
ペーパーレス会議システム
「MetaMoJi Share for Business」
|
Usolia シリーズ
|
※同業の方のお申し込みは、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
会場アクセス
【交通のご案内】
- 都営地下鉄三田駅「御成門駅」下車、
「A4」出口より徒歩約3分
- 東京メトロ銀座線「新橋駅」下車、
「8番」出口より徒歩13分
- JR山手線・京浜東北線・総武快速「新橋」下車、
烏森口より徒歩約12分
申込受付を終了いたしました。
イベントに関するお問い合わせ
首都圏事業本部 フェア事務局
TEL:03-5777-6651 FAX:03-5777-6732