食品製造業向け原価管理セミナー、データ分析を交えた在庫マネジメント事例セミナーの2つを開催致します。
原価計算結果から改善活動につながる分析の切り口についても解説いたします。
原価計算から利益を確保し、企業評価を高めませんか?
また需要が刻一刻と変化する現代において、商品の品揃えや需要予測は極めて困難と言えます。在庫マネジメント事例から、商品管理・在庫データ分析を解説いたします。
皆さまのご来場をお待ちしております。
開催概要
日時 |
2019年11月08日(金)
13:30 - 16:45(受付開始13:00) |
会場 |
マリオス 18F 185会議室
岩手県盛岡市盛岡駅西通二丁目9番1号
MAP会場までの地図はこちら
|
参加費 |
無料 |
定員 |
16名 |
主催 |
株式会社内田洋行ITソリューションズ |
申込受付を終了いたしました。
セミナー情報
セミナー1 13:30~15:00 定員:16名 |
現場で使える利益確保のための原価計算 食品製造編
講師:中小企業診断士 ITコーディネーター 星野 雅博 氏
現場で使える利益確保のための原価計算(入門編)についてご説明します。
- 生産現場で日々努力して作っている、その製品の原価を理解してますか?
- 同じ製造ラインで複数の製品を作っている場合、 製造原価をどう整理するの?
- 今作っているそれってどのくらい儲かるの?
ただでさえ良くわからない原価。
製品個々の付加価値を明確にして、PDCAサイクルを回して利益を確保し、
企業評価を高めましょう!
1. 原価計算の概要
2. 原価計算の仕組み
3. 短期利益管理のためのCVP分析
4. 具体的な原価計算の利用例
5. 原価計算のまとめ
【講師紹介】
民間企業数社にて製造設計・開発に携わり生産管理システムの開発設計や工場や倉庫内の管理にも従事。その後中小企業診断士として独立・開業し、中小企業大学校での特別指導員、客員講師を歴任。中小企業企業総合事業団・情報化アドバイザー等を通し、中小企業におけるコンサルティングを行う。
平成15年頃から公益財団法人にいがた産業創造機構(NICO)のインキュベーションマネージャーとして新規創業者の支援を行い、今までに30社超えの起業支援実績がある。
特に情報・通信分野を担当し業務系情報システムの利活用だけでなく、組込みシステムの研修とその普及に注力、その後のIoTへの活用を支援、またクラウド系アプリ研究会を立ち上げSaaSアプリ、スマホアプリを開発支援するなど活躍は多岐に渡る。
民間企業においてはBIシステム構築を専門としており、首都圏の中堅企業を中心にERPパッケージ導入とそのデータ活用システム構築のアドバイスに実績がある。
|
セミナー2 15:30~16:45 定員:16名 |
表とグラフを活用して物の動きを見える化する在庫マネジメント事例のご紹介
講師:中小企業診断士 ITコーディネーター 星野 雅博 氏
業務処理(オペレーション)の視点に立った現場任せの“在庫管理(コントロール)”ではなく、経営視点を持って、商品の取り揃えを戦略的に取り扱う”在庫マネジメント”を事例で考えてみます。
また、自社データの集計・分析の効率化、精度向上に有効なデータ分析ツールについてもご紹介致します。
|
※同業の方のお申し込みは、お断りする場合がございますので、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
申込受付を終了いたしました。
イベントに関するお問い合わせ
事務局 担当:溝江
TEL:0178-72-5972 FAX:0178-24-7444